ビズメイツ 鈴木伸明社長(1)就職氷河期の真っただなか 商品先物取引の世界に飛びこむ

公開日: 更新日:

 就活時期の1999年は、ちょうど就職氷河期の真っただなかだった。保険会社や証券会社も募集を制限する中で、熱心にリクルートしてくれたのが、商品先物取引大手の三貴商事だった。

「学生時代はあまり勉強しなかった。4年生のときに卒業決定者が張り出されたのですが、それを見るまで卒業できるかどうかわからないという状況でした。だから、就職活動にはあまり時間をかけたくないと思っていました。経済本に興味を持ち、金融業界に関心があったのですが、銀行業界は採用がほとんどないうえ、OBに会いに行くと、どこか使い駒にされている印象を受けた。証券会社は、山一証券の破綻などがあって将来に大きな不安を覚えました。だったら、メジャーでなくても、これから注目されそうな業種がいいと思いました。注目したのが商品先物取引の世界だったのです」

 商品先物取引とは、貴金属や穀物などの「商品」の将来価格を予測して売買する取引である。価格の安定や、公正な価格指標の形成に役に立つ一方、投機性の高い取引でもある。

「会社を訪問してみると、人事の方からものすごい熱意で誘われ、その人の人間的な魅力にも引かれました。入社当初から、この先40年以上働くのだから、せっかくだから結果を出せるビジネスパーソンになりたいという気持ちが強く、必死で仕事をしました」 (つづく)

(経済ジャーナリスト・松崎隆司)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?