著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

スズキ eビターラ「399万円」の衝撃!インド生産、中国電池というニッポンEVの新しい勝ち筋がココに

公開日: 更新日:

スズキ eビターラ(車両価格:¥3,993,000/税込み~)

「コナと同じ399万円スタートには驚きましたね。当初は400万円台がやっとと聞いてたので」(自動車メディア関係者)

 注目の日本ブランドBEV(バッテリーEV)、スズキ eビターラの国内発表が行われた。最大の注目は価格で、なんと電池容量49kWhで航続距離433kmのエントリーグレードが399万3000円! 大容量61kWhのZが492万8000円。これに最低でも87万円の国の補助金が入るから、実に312万円ちょいの手頃な車両価格で本格バッテリーEVが手に入れられることになる。

 今までこのクラスのEVは韓国ヒョンデのコナが同一価格の399万3000円スタートで、中国BYDドルフィンが299万2000円スタート。特にコナはちょい大きめの全長4.3m強で電池容量48.6kWhからなのでサイズはほぼ同一。コスパで厳しかった国内ブランドEVも、遂にアジア勢と戦える値頃感に入ってきたわけだ。今後はeビターラのトヨタ版たるアーバンクルーザーも発売されるはずで、こちらにも期待できる。

なぜ安くすることができたのか

 しかし、その安さの裏側は知っておいた方がいいだろう。今までの国産EVは最も安い部類でも軽EVの日産サクラが約260万円から、同じく日産2代目リーフが約400万円からで、電池量は前者20kWhで、後者40kWhと電池を含むコスパにおいて負けていた。

 基本的には国産系リチウムイオン電池を使う国産EV。なんだかんだ世界のレアアース生産の9割を握られていると言われる中国に、電池納入価格では敵わなかったわけだ。

 では新型eビターラや今後出るだろうアーバンクルーザーを、なぜ安くすることができたのか。第一に、これがスズキとトヨタグループの共同開発&生産車であることだ。おのずと開発コストが分散でき、台数も増やすこともできる。

 第二に、生産がインドであることだ。今や利益の半分前後をインド市場で得て、生産台数もインドが最も多いスズキ。しかも今後インド政府は、2030年までに新車の乗用車販売の3割をBEVにしようとしている。

EVはガソリン車以上に地産地消が進む

 そこでスズキも本腰を入れてインドでグローバルEVを作り始めたわけで、人件費その他は確実に安くなる。さらに言うと、eアクスル、つまりモーターを含む駆動系はトヨタグループのアイシンとデンソーの共同開発で工場はインド。これまた場所と数の論理から安くできる。

 さらなるキモはEV価格を左右するバッテリーで、トヨタグループではなく、中国BYD傘下のFDB(フィンドリームバッテリー)製を使っている。これはある種の苦肉の策ともいえ、結局のところEVのキモたる電池は中国産なのだ。

 この事実はガッカリとも言えるが、現実的とも言える。いつまでも純粋日本製にこだわっていると、BEV生産はにっちもさっちも行かないし、なにより今やEVはガソリン車以上に地産地消が進んでいる。少なくとも中国で売るEVには中国製バッテリーを使う必要があり、そういうプロダクト戦略は絶対に必要なのだ。

モノ作りも政治的手腕が問われる時代に

 加えて今後eビターラはインド産電池を使うのではないかという話がある。極めて政治的なEVというプロダクトは、ガソリン車以上にその手の駆け引きが活発なのだ。

 どんな状況になろうともアライアンスを上手いこと使って、出来る限り安くていい商品を作る。それがメーカーに課せられた使命なのである。

 そういう意味で日本のスズキとトヨタグループは最大限の努力をしている。あとは政治がいかに後押しをし、日本ブランドが安くていい材料を手に入れられる環境を作るか。モノ作りにもつくづく政治的手腕が問われる時代になっているのだ。

 ちなみにeビターラのデザイン的な評判は良く、全長4.3m弱ボディに大人5人と300ℓクラスのラゲッジを備えるパッケージも秀逸。あとは2WDだけでなく、4WDも備える走りの質だが、そのあたりは今後の試乗会でぜひリポートしたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    カズレーザーと電撃婚の二階堂ふみが向き合う“離婚家系”のジンクス…2人の価値観の食い違いが明らかに

  3. 3

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  4. 4

    巨人・坂本勇人&田中将大が現役続行へ…シーズン終盤でともに来季への好材料も

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚のカズレーザーはレギュラー2本消滅…共に人気女優射止めた山里亮太と"好感度"で明暗

  1. 6

    佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れていた

  2. 7

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  3. 8

    自民党総裁選「小泉進次郎vs高市早苗」の一騎打ちにとんだ“伏兵”現る

  4. 9

    カブス今永昇太はポストシーズンの働き次第で「84億円」ゲット...去就はいまだ未定

  5. 10

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」