石破政権のパレスチナ国家承認見送りは米国のご機嫌取り…独自支援の“血税3848億円”が灰燼に

公開日: 更新日:

 現地時間22日、米ニューヨークの国連総会で開かれたパレスチナ和平に関する首脳級会合。国連加盟193カ国のうち160カ国近くがパレスチナを国家承認する中、日本は承認を見送った。

 石破首相は同23日、国連総会の一般討論演説で「するか否かではなく、いつするかの問題」と言い訳したが、G7の英国、カナダ、フランスも相次いで承認に踏み切る中、今ほど適したタイミングはない。「いつやるか? 今でしょ!」って話だ。

「今回の見送りは、親イスラエルのトランプ米政権の意向をくんだのがミエミエです。パレスチナの国家承認ラッシュは、世界各国の危機感の表れ。約2年も続く人道危機をやめるようイスラエルに圧力をかける狙いがあるのに、日本はトランプ大統領のご機嫌取りを優先とは、情けない限りです」(国際ジャーナリスト・春名幹男氏)

 輸入原油の9割超を中東に依存する日本は、パレスチナ問題でも米国とは異なる独自外交を取ってきた。1993年のオスロ合意でパレスチナの暫定自治が認められて以来、日本は将来の国づくりに向けたパレスチナ支援として、累計26億ドルを投じてきた。現在の1ドル=148円換算で3848億円もの額だ。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に