著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

諸行無常、盛者必衰…経済界も政界もトップ辞任で、まるで「平家物語」の様相

公開日: 更新日:

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ」と平家物語。

 9月1日、サントリーホールディングスの新浪剛史会長が辞任した。サプリメント購入をめぐって警察から捜査を受けたためで、会長という要職に堪えないと判断された。さらに経済同友会の代表幹事としての記者会見では、自身の進退について「同友会に判断を委ねる」と述べた。

 政界では、石破茂総理大臣が辞任する。理由は異なるものの、経済界と政界でトップの辞任、それを好感したかのように日経平均株価が上昇したから理解に苦しむ。

 かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といわれ、日本的経営の2本柱である企業への忠誠心を支えた「終身雇用」と「年功序列」が薄れ、日本は低成長となった。かつて名目GDPランキング(IMF)で米国に次ぐ世界2位だったが、その後、中国に抜かれ、2024年に人口が日本(1億2389万人)より少ないドイツ(8471万人)にも抜かれ4位、そして、今年はインドにも抜かれ5位とみられている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑