著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

諸行無常、盛者必衰…経済界も政界もトップ辞任で、まるで「平家物語」の様相

公開日: 更新日:

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ」と平家物語。

 9月1日、サントリーホールディングスの新浪剛史会長が辞任した。サプリメント購入をめぐって警察から捜査を受けたためで、会長という要職に堪えないと判断された。さらに経済同友会の代表幹事としての記者会見では、自身の進退について「同友会に判断を委ねる」と述べた。

 政界では、石破茂総理大臣が辞任する。理由は異なるものの、経済界と政界でトップの辞任、それを好感したかのように日経平均株価が上昇したから理解に苦しむ。

 かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といわれ、日本的経営の2本柱である企業への忠誠心を支えた「終身雇用」と「年功序列」が薄れ、日本は低成長となった。かつて名目GDPランキング(IMF)で米国に次ぐ世界2位だったが、その後、中国に抜かれ、2024年に人口が日本(1億2389万人)より少ないドイツ(8471万人)にも抜かれ4位、そして、今年はインドにも抜かれ5位とみられている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束