楽天マー君 移籍問題の長期化は「円安待ち?」の怪情報

公開日: 更新日:

 17日の球団との話し合いで「メジャー挑戦」を直訴した楽天田中将大(25)の去就がまだ決まらない。

 楽天は田中との直接会談後、立花球団社長が「私ひとりで決断することではないので預からせてほしい」としながらも、結論に関しては「そんなに長くはならない」と話していた。ところが、その言葉とは裏腹に決断は持ち越されているのである。

 この背景には、入札金に上限(2000万ドル)が設定されたことに対する楽天の不満が大きいといわれるが、経済界ではカネにシビアな楽天らしい「理由」も囁かれているという。「為替相場」で少しでも利益を増やそうとしているのでは、という怪情報だ。

 ある経済担当記者がこう言った。
「すでに日米で合意したポスティングシステムでは入札上限が2000万ドルと決まっているが、為替相場が円安に振れれば、楽天に入る日本円は実質増える。年末には今以上に円安になるとみられている。球団はこの利益をもくろみ、結論を先送りしているのではないかと噂されているのです」


 10月末の時点で1ドル=97円前後だった為替相場は現在、1ドル=105円前後。10月末で19億4000万円程度だった「2000万ドル」は現在、21億円にまで膨れ上がっている。楽天はこの2カ月間ですでに1億6000万円の「含み益」を得た格好だ。さらに円安が進む可能性が高い現状を考えれば、楽天ができるだけ時間を稼いで、さらなる為替差益の上積みを画策してもおかしくはない。

 入札金上限が2000万ドルと決められているとはいえ、1円の円安で約2000万円が楽天に転がり込む今回のマー君移籍問題。会社の体質や評判を考えれば、単なる冗談と笑い飛ばせる話でもない気がするが……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動