最多勝、サイ・ヤング賞とも射程内 マー君は故障が“追い風”

公開日: 更新日:

■プレーオフ進出に貢献なら有力

 万全の状態で復帰した田中は投手陣を支えるどころか、再びタイトル争いの輪に加わりそうだ。何しろ、ア・リーグの投手部門のタイトルレースは低調だ。現在、トップの13勝を挙げているのはポーセロ、シャーザーのタイガース勢。元中日のチェン(オリオールズ)ら7人が12勝で続く。田中は肘の違和感を訴えた7月8日のインディアンス戦まで18試合に登板し12勝4敗、防御率2・51。最多勝はもちろん、サイ・ヤング賞も十分、狙える位置につけている。

 サイ・ヤング賞はチームへの貢献度を示す「WAR」が一つの指標になっている。投手のWARは失点率や勝率などから算出され、米スポーツ専門局「ESPN」(電子版)によれば、田中のWARは現在、リーグ8位の「3.8」。リーグトップはマリナーズ・ヘルナンデスの「5.5」。復帰後の活躍次第で浮上するのは決して不可能ではない。

 今季の田中はメジャータイ記録となるデビュー戦から16戦連続クオリティースタート(QS=6回以上を投げ自責点3以内)をマーク。73年にスティーブ・ロジャーズ(エクスポズ)が作ったメジャー記録を41年ぶりに掘り起こした。オールスターの選手間投票でも327票を集めてア・リーグのトップで選出された。話題性は抜群だし、サイ・ヤング賞の投票権のある記者の印象度も高い。シーズン終盤に復帰してプレーオフ進出に貢献すればなおさらだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束