ロシア戦で初披露も 日本女子バレー新戦術に「時代遅れ」の声

公開日: 更新日:

 ロンドン五輪銅メダルのバレーボールの全日本女子(世界ランク3位)は、リオ五輪では金メダルを狙う。そのために真鍋監督が考案したのが「ハイブリッド6」と命名された新戦術。この日のロシア(同6位)戦で披露された。

「いろんな選手にいろんなポジションをやってもらう」(真鍋監督)というこの戦術は、主にブロックを役目とするセンタープレーヤーを置かず、そこにアタッカーを置いて多彩な攻撃を仕掛けるもの。190センチ以上の選手がゴロゴロいる世界選手権2連覇中の相手にもとりあえず通用したから、試合後は「正直うれしいです。選手、スタッフはこの大会で新しい戦術に懸けている。この勝利は大きい」と胸を張った。

 しかし、試合を観戦していたバレー関係者はこう語る。

「全員がレシーブしてトスも上げられて、スパイクも打つ。そういう考えは昔からあったのです。それが理想ですよ。でも、セッターは難しいし、守備が苦手な選手もいる。だから、ウイングスパイカーだ、セッターだ、ミドルブロッカーだと、ポジションを分けた。ポジションとは別の問題で、高さのある欧米の国々は、数十年前からレシーブを捨てて、ブロック強化に転換した。今ではアジアの国々でもそうです。日本はそれができない。なぜなら、日本の女子は64年の東京五輪で大松監督のスパルタ指導と回転レシーブで金メダルをとった。あの印象が強烈なんです。今も中学、高校の指導者はレシーブ練習に時間を割く。全日本だってそうです。これは時代遅れです。日本も昔に比べれば大型の選手が多くなってきたのですから、ブロックの強い選手を育てるべきです」

 21日のロシア戦でも、日本のブロックポイント(BP)5に対し、ロシアは14。第4セットでは177センチの宮下がセンターブロッカーとして起用され、相手のスパイクをきれいに止めた。BPは相手に与えるダメージも大きい。奇策で話題を呼ぶより、やることは他にある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方