ロシア戦で初披露も 日本女子バレー新戦術に「時代遅れ」の声

公開日: 更新日:

 ロンドン五輪銅メダルのバレーボールの全日本女子(世界ランク3位)は、リオ五輪では金メダルを狙う。そのために真鍋監督が考案したのが「ハイブリッド6」と命名された新戦術。この日のロシア(同6位)戦で披露された。

「いろんな選手にいろんなポジションをやってもらう」(真鍋監督)というこの戦術は、主にブロックを役目とするセンタープレーヤーを置かず、そこにアタッカーを置いて多彩な攻撃を仕掛けるもの。190センチ以上の選手がゴロゴロいる世界選手権2連覇中の相手にもとりあえず通用したから、試合後は「正直うれしいです。選手、スタッフはこの大会で新しい戦術に懸けている。この勝利は大きい」と胸を張った。

 しかし、試合を観戦していたバレー関係者はこう語る。

「全員がレシーブしてトスも上げられて、スパイクも打つ。そういう考えは昔からあったのです。それが理想ですよ。でも、セッターは難しいし、守備が苦手な選手もいる。だから、ウイングスパイカーだ、セッターだ、ミドルブロッカーだと、ポジションを分けた。ポジションとは別の問題で、高さのある欧米の国々は、数十年前からレシーブを捨てて、ブロック強化に転換した。今ではアジアの国々でもそうです。日本はそれができない。なぜなら、日本の女子は64年の東京五輪で大松監督のスパルタ指導と回転レシーブで金メダルをとった。あの印象が強烈なんです。今も中学、高校の指導者はレシーブ練習に時間を割く。全日本だってそうです。これは時代遅れです。日本も昔に比べれば大型の選手が多くなってきたのですから、ブロックの強い選手を育てるべきです」

 21日のロシア戦でも、日本のブロックポイント(BP)5に対し、ロシアは14。第4セットでは177センチの宮下がセンターブロッカーとして起用され、相手のスパイクをきれいに止めた。BPは相手に与えるダメージも大きい。奇策で話題を呼ぶより、やることは他にある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞