女子バレー ブラジルに完敗も…12年ぶり「銅」の価値

公開日: 更新日:

<グラチャンバレー女子>

 昨夏のロンドン五輪に次ぐ栄誉を手にした。17日に閉幕したバレーボールのグランドチャンピオンズカップ(大陸王者決定戦)で3位に入った日本の女子代表である。

 この日はロンドン五輪金メダルで世界ランク1位のブラジルの高さとスピードに苦戦。結局、0―3で敗れたものの、01年以来12年ぶりの銅メダルを獲得した。

 五輪の翌年は各国とも代表チームの編成を見直し、若返りに着手。今大会では若手を積極的に起用し、国際舞台での経験を積ませている。仕上がりもいまひとつで、特に世界選手権を連覇中のロシアは、主要な国際大会で代表経験の少ない選手を集めて臨んでいるほど。日本が敗れた米国にしても故障者が続出、満足に選手を招集できなかったという。

 今回はライバル、特に世界女王であるロシアの不調にも救われたとはいえ、16年のリオ五輪に向けて好スタートを切ったといえそうだ。

 ロンドン五輪後、真鍋政義監督は代表の底上げを図るためベテラン、若手を含めたさまざまなタイプの選手を招集。特に司令塔であるセッターは宮下遥(19)、細川絢加(18)の若手2人を含む7人を試した。他のポジションでは米国戦でアピールしたウイングに長岡望悠(22)らの新生も出現。ミドルブロッカー(MB)を1人に減らし、サイドアタッカーを投入する攻撃重視の新戦術「MB1」も試せた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が