著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第2回>ソチ五輪団体戦前に感じた“メディアとの温度差”

公開日: 更新日:

 理由は「団体」という競技が日本にとって初めてということと、男女シングル、アイスダンス、ペアという競技全体の総合力の戦いだからです。普通に考えれば、名だたる強豪がひしめく中での上位争いは厳しい状況だったのです。

■木原君のおかげ

 そんな中でも、私たちの想像をはるかに上回る活躍をしてくれたのがペアで出場した木原君(龍一=22)です。

 私と同じ先生(長久保裕コーチ)に師事していたこともあって、彼のことは5歳の頃から知っています。彼はジュニア時代からシングル選手。ずっとシングルでの五輪出場を目指していました。でも、日本チームがソチの団体戦に出場できることが決まった直後、女子の(高橋)成美ちゃん(22)とペアを組んでいた外国人選手が、国籍変更の手続きなどを理由にペアを解消。男子シングルの誰かがぺアに転向しない限り、日本は団体戦に出場できないという窮地に立たされていました。その時に意を決してペア転向してくれたのが木原君でした。

 彼は当然、ペアを一度も組んだことがない若手選手。五輪に出場するペア選手は、何年もペアを組んでいるつわものばかりです。それでも木原君はわずか1年の練習で成美ちゃんとペアを組み、堂々と五輪の舞台に立てるまでに成長しました。その努力と成長、経緯を全て理解していた私たちは、思わず涙があふれてきたものです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大