熾烈な争い続くも…三振数も激増している「本塁打王」の価値

公開日: 更新日:

 シーズンも佳境に差し掛かる中、セ・パの本塁打王争いが盛り上がりを見せている。

 セは現在、エルドレッド(広島)が33本でトップ。バレンティン(ヤクルト)が3本差でその背中を追う。パはメヒア、中村剛也(共に西武)、ペーニャ(オリックス)が30本で三つ巴の様相を呈している。

 とはいえ、この熾烈な本塁打王争いの裏で気になることもある。ここ数年の「長距離砲」は本塁打数に比例して三振数も激増しているからだ。
 エルドレッドは12日時点で437打席中148三振。3打席に1度のペースで三振を喫している。メヒア(370打席127三振)や中村(408打席108三振)も同様で、特に中村は過去4度タイトルを取った年はいずれも120三振以上を記録している。

 現在のプロ野球は昔とは違いフォーク、スプリットなど落差のある球種が主流とはいえ、昔のプロ野球だってドロップカーブやシンカーはあった。その中でも本塁打王は三振が少なかった。

 三冠王に輝いたバース(元阪神)、落合博満氏(現中日GM)は当然ながら、一本足打法で計15度の本塁打王に輝いた王貞治氏(現ソフトバンク会長)も1シーズン101三振(60年)が最多。「ミスター赤ヘル」と呼ばれた元広島の山本浩二氏(現野球評論家)は4度の本塁打王に輝きながら、三振数は最多でも70年の77三振に過ぎない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束