著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

短期集中マル秘実戦練習

公開日: 更新日:

 8月31日をもって横浜高校を退任し、9月からフリーになった。先月30、31日は明大と法大のセレクションに横浜の選手を引率。これが最後の仕事となった。

 選考会とはいえ、いい選手には春先に大学側から声が掛かる。ベースランニングや遠投の数値を測り、投球、打撃、守備の実技もある。アピールできれば無名の選手にもチャンスはあるが、枠は1人か2人だろう。明大の場合は34人中、半数程度しか合格しないと聞いたから狭き門だ。選手はたいてい監督などの指導者を伴って参加する。

 私と同じく、今夏限りで九州国際大付を退任した若生正広監督も選手と一緒に法大に来ていた。もちろん甲子園出場は大事だが、名門大学とのつながりも同様に重要。「来年以降もよろしくお願いします」という願いを込めて、各指導者は大学に顔を出している。

 フリーになって初の仕事は北大津だった。夏は滋賀大会決勝で惜しくも近江に敗れた。付き合いがある北大津の宮崎裕也監督からの依頼だった。数日間の滞在で教えられることは限られる。すぐに実戦で生きる「中継プレー」を練習と黒板を使ったミーティングで講義した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声