著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

短期集中マル秘実戦練習

公開日: 更新日:

 まず頭に入れておくのは、三遊間と一、二塁間のど真ん中を抜けたところが左翼と右翼の定位置ということだ。走者一、二塁で三遊間の真ん中を抜けた時、三塁手のすぐ脇を抜けた時、遊撃手が最後まで打球を追うような当たりが抜けた時は、三塁手がカットに入り、遊撃手は三塁ベースをカバーする。

 三塁手は左翼手からホームベースを結んだ線上に入るが、この時は捕手を見なくてもラインから5、6メートル内側に入ればいい。そこが左翼手と捕手を一直線に結ぶ位置。最後に捕手を見て確認する。

 左翼手からバックホームする際のカットマンは三塁手とは限らない。遊撃手の頭を越えるライナー性の当たり、つまり左中間へ飛んだ当たりは、そのまま遊撃手がカットに入る。

 3つ目は遊撃手の頭を越えるようなポテンヒットの時。最後まで飛球を追った遊撃手はその後は何もできない。この場合は一塁手がマウンドを越えてカットする。三塁手は三塁ベースへ。投手は捕手の後方へ回り、暴投に備える。

 ありがたいことに、弘前学院聖愛からオファーがあり、青森へ行く。今月は大学を含めて3、4校から話がある。連敗で話題の東大の公式戦も視察する予定。要請があれば、どこへでも足を運ぶつもりでいる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"