著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

高橋純平を生で見たら気になるところが3つあった

公開日: 更新日:

 17日のロッテ戦は連打された初回以外は立ち直った。スライダーなどの変化球が良かったからだ。ただ、悪い投球フォームは劇的には変わっていない。

 このコラムで以前指摘したが、着地した左足のつま先が三塁側に向き過ぎている。悪循環はここから始まっている。無理をしているから左ヒザが割れ、すっぽ抜けたり、引っ掛ける球が実に多い。どうしても右ヒジが下がってしまう。直球の球速も140キロ台半ばから130キロ台後半とバラつきがある。すべては着地した左足に原因がある。

 予防接種を受けているにもかかわらず、インフルエンザにかかってしまう運の悪さ。もっていないというか、歯がゆさを感じる。昨季日本一のソフトバンクは選手層が厚い。変化球だけでは限界がある。球を動かす広島黒田博樹とは違い、直球が戻らないと松坂は苦しい。本人は「一からつくり直す」と言っている。4月半ばといわれる復帰へ向け、焦らずに修正していくしかない。

【連載】新・鬼の遺言

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"