著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

高橋純平を生で見たら気になるところが3つあった

公開日: 更新日:

 開催中のセンバツで話題の最速152キロ右腕、県岐阜商の高橋純平(3年)の初戦をネット裏で見た。

 最速は150キロと表示されたものの、私の見たところ、MAXは147キロほど。直球よりブレーキの利いたスライダーがいい。常時142~143キロの直球に130キロ程度の落差のあるスライダーがある。高校生なら直球に見えてクルクルと空振りするだろう。

 いい素材だから、あえて言わせてもらうと課題もある。直球が、生きた球と死んだ球がはっきりしているのが気になった。三塁線のバント処理も甘く、内野安打にした打球があった。守備力、フィールディングがまだまだ。しなやかな投球フォームではあるが、ステップ幅が狭いから威圧感がない。マスコミは「ドラフト1位候補」と騒ぐが、発展途上の投手。

 今年は他にこれといった高校生がいない。今秋のドラフトは、駒大の左腕・今永昇太(4年)に1位指名が集中するのではないかとみている。

 いよいよプロ野球が開幕した。やっぱり気になるのは、オープン戦で不本意な投球が続いていたソフトバンク松坂大輔である。18日にインフルエンザで離脱。31日のオリックス戦での初登板は白紙になってしまった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状