もう2000億円集まった東京五輪 協賛企業の“奮発”に疑問の声

公開日: 更新日:

 それにしても、東京五輪にこれほどの大金が集まるほど日本は景気がいいのか。

 確かにアベノミクスによる円安の恩恵を受けた大企業は、労働組合のベア要求に応じ、ボーナスも満額回答を出したが、円安と昨年4月の消費税増税による物価上昇がネックとなり、大企業の利益が中小・零細企業にまで波及していない。ビジネス評論家の菅野宏三氏が言う。

「一般に大企業で働く就業者は全体の5%ともいわれている。しかも、非正規雇用は4割近くまで増えており、彼らにはボーナスの話もほとんど関係ない。サラリーマンの楽しみである帰宅前の一杯だって、今は1000円札1枚で酔えるセンベロなんて言葉が流行する時代です。景気がいいのは、一部の大企業に勤める人たちの話であって、多くの人は実質賃金の低下で財布のひもを固くしています」

 国民の実情はこれだ。五輪のために山ほど金を出す企業が後を絶たないようだが、その一方で森会長には、大金を集めなければならない事情もある。

 五輪といえば金のかかるビッグイベント。08年北京大会には約430億ドル(約5兆1170億円)、12年ロンドン大会には約400億ドル(約4兆7600億円)も使われた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然