主力の不振続く阪神 「今すぐ掛布DCを起爆剤に」とOB進言

公開日: 更新日:

「サヨナラ勝ちは良かったけれども、打線が心配ですね」

 阪神OBの福間納氏がこう言う。

 5位の阪神は6日の中日戦、土壇場の九回2死満塁で新井がサヨナラ安打を放って勝利した。

「ただ、この日は中日が最後まで試合の主導権を握り続け、最後に自滅したから勝てた。打線は3度目の対戦となる相手先発のバルデスをまたも九回2死まで打ちあぐね、これで対戦防御率は1.19。今季は、巨人の高木勇、ポレダに計5敗を喫するなど、同じ投手に何度もやられ続けている。恥ずかしいことです。チーム打率.231、100得点はリーグワースト。全体的に初球の甘い球を見逃したり、走塁面では目立った動きがなかったり、積極的に攻めようという姿勢に欠けているように感じる。すでに32試合を消化し、何らかの手を打つ必要があると思う」

 とりわけ主軸の鳥谷、ゴメス、マートンが揃って本調子ではなく、昨年ブレークした上本、大和も不調。低迷から脱却するには、主力の復調が必要不可欠だ。

「首脳陣がこの苦境を打開できないというなら、起爆剤として掛布DC(育成&打撃コーディネーター)を一軍に呼んで打撃コーチの役割を担ってもらったらどうか。指導者というのは主力に対しても説得力のある助言ができないといけない。掛布DCはドラフト6位から努力を重ね、本塁打王3回に打点王1回と球界を代表する打者になった。一軍のどのコーチよりも実績があって弁も立つ。彼の言葉には選手もきちんと耳を傾けるでしょうし、ベンチの雰囲気も引き締まってくると思う。打者が変われば相乗効果で防御率がリーグワースト(3.82)の投手陣も変わってくるものです」(前出の福間氏)

 今年は球団創設80周年で優勝が至上命令。5月下旬からは交流戦もスタートする。手をこまねいているヒマはない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態