阪神も藤川狙いだった プロ野球は「メジャー帰り」になぜ垂涎

公開日: 更新日:

 過去をひもといても、メジャー帰りの選手は総じて争奪戦となり、高い給料で日本に戻ってくるものの、故障や衰えで活躍できない選手の方が圧倒的に多い。これまでメジャーから出戻ってきた選手は39人。そのうち、そこそこ活躍したといえるのは、投手なら石井一久メッツヤクルト西武)、五十嵐亮太ヤンキース3A→ソフトバンク)、岡島秀樹(レッドソックス→ソフトバンク)、野手なら新庄剛志(メッツ→日本ハム)、井口資仁(フィリーズ→ロッテ)くらいのものだ。

 アメリカ野球愛好会副代表の鈴村裕輔氏が言う。

「日本に戻ってくる選手の多くは高齢化に加えて、メジャーの引き取り手がなかったり、3Aにいたりして選手として旬の時期は過ぎてしまっている。3Aは日本のプロ野球と比べてもレベルが低く、3Aに近いレベルの選手であれば、日本で活躍できてもせいぜい1年間。複数年にわたって結果を出すのは難しいでしょう」

■選手を正当に評価してオファーを出すべき

 それでも日本のプロ野球が懲りもせず、大金を積んで彼らを獲得するのには、日本球団スカウトの体質に問題がある。在京球団の渉外担当がこう言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議