阪神も藤川狙いだった プロ野球は「メジャー帰り」になぜ垂涎

公開日: 更新日:

「助っ人獲得のために渡米するのは、せいぜい2カ月程度。新助っ人の発掘に時間をとられるので、日本人メジャー選手はしっかり見ることができません。国内担当の編成が交渉することも多く、日本で活躍していた頃の印象に加えて、ビデオや代理人の言葉だけで獲得するケースも少なくない。知名度もあり、入団すれば話題にもなるから興行面でメリットがある。どの球団も似たようなことを考えるから争奪戦になり、値段もつり上がるのです」

 なにも、日本に帰ってくるのが悪いというわけではない。獲得する球団は「メジャーブランド」にホイホイと飛びつくだけでなく、選手を正当に評価してオファーを出すべきではないか。

 働かない高給取りがいればチームがギクシャクする原因になるし、そもそも高いチケット代を払って球場に行ったり、高い視聴料を払ってテレビ観戦するファンが浮かばれない。前出の鈴村氏が言う。

「プロ野球の年俸は前年の評価が大きく反映される一方、メジャーのそれは翌年の期待度であったり、選手の球団内の位置付けで決まる。イチローの年俸がメジャー平均(約5億2700万円)に満たない200万ドル(約2億4000万円)なのは、『4人目の外野手』だから。完全な実力至上主義で、生え抜き、過去の実績などの“情実”が加味されたり、大型契約につながることはない。年俸も基本給は抑え、出来高を手厚くするケースがほとんどです」

 松坂や中島だって、「年俸は1000万円で、活躍したら2億円でも3億円でも出してやる」というならまだ分かるというわけだ。

 藤川に断られ、大金をドブに捨てずに済んだ阪神も、これで目を覚ましてくれればいいのだが……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議