震災補助金を野球部に? 夏準優勝の仙台育英に真相を直撃

公開日: 更新日:

 深紅の優勝旗の「白河の関越え」はかなわなかったものの、一時は4点差を追いつくなど健闘した仙台育英(宮城)。「悔しい。(応援してくれる人たちの)期待に応えられなかった」とは、佐々木監督だ。

 甲子園の決勝進出は01年のセンバツ以来。東北の強豪校が再び甲子園で優勝を狙えるまでに復活したのは、環境の変化が大きく影響している。

 仙台育英は11年の東日本大震災で、土のグラウンドだった専用球場が被害を受けた。それが13年3月には見事な人工芝の球場に生まれ変わった。室内練習場も改修され、プロが使っているものと比べても遜色なくなった。

 あるスカウトが言う。

「寒い東北地方では天然芝の球場は整備が非常に難しい。ほとんどの学校は土のグラウンドなので、雨や雪の影響を受けやすいですからね。その点、人工芝は水はけが良い。一年中グラウンドを使えるというのは、大きなメリットですよ」

 気になるのが、そのカネがどこから出たか、だ。昨年、巨人が東京ドームの人工芝を張り替えた時に、かかった費用は3億円といわれた。結構なカネがかかるのだ。「仙台育英は被災地への『私立学校施設災害復旧事業』の補助金約16億の一部を野球部につぎ込んだ。遠征の宿泊費や交通費も補助金の中から賄っている」という声も中にはあった。そこで仙台育英高校の担当者に聞いた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」