日本スポーツ界で「アフリカ系ハーフ選手」続々頭角の背景

公開日: 更新日:

「日本がバブルに沸いていた80年代、国費で米国や英国の大学に留学しているアフリカ人も、ビジネスチャンスを狙って数多く日本にやってきました。一方で、アフリカでは日本の中古車やタイヤが飛ぶように売れたため、観光や就労ビザでアフリカ諸国から入国し大儲けした人につづけとばかりに、多くの若者が何とか金を工面して来日したのです。ある国の大使館は、安易にビザ発給のはからいをしていたという噂もあったほどです。ルートはさまざまですが、その頃来日したアフリカ人が日本人女性と結婚して、その子供が高校生や大学生になった。アフリカ人は身体能力が高いので、スポーツをやって才能が開花したのではないでしょうか」

中国韓国と比べても住みやすい日本

 ビジネス評論家の菅野宏三氏は、「アフリカ系の親を持つ子供が増えているのは環境もある」と言ってこう続ける。

「昔は都会でもアフリカ系の外国人はあまり見かけなかったが、今は電車でもスーパーでもよく見かけます。東京の街を歩けば、若い日本の女性と手をつないで歩いているアフリカ系外国人は数えきれません。昔は大企業でも欧米人の社員を上に見る傾向がありました。肌の色が違うとイジメにあう子供もいました。でも日本の環境もずいぶん変わりました。私の息子は役所の仕事でカナダにいた。アフリカ出身の友人は『アフリカ人にとってはカナダが一番住みやすい』と言ってたそうですが、今は日本も、アフリカ系の外国人をすんなり受け入れる時代になったのです。中国や韓国に比べてもそれはいえるでしょう。アフリカ人の人口増加とともに、アフリカ料理店や食材店も増えています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到