日本スポーツ界で「アフリカ系ハーフ選手」続々頭角の背景

公開日: 更新日:

 法務省の統計によれば、例えば90年の在日ナイジェリア人の数は140人。それが2014年には18倍の2518人まで増え、在日アフリカ人の総数は1万2340人にのぼるという。このままどんどん在日アフリカ人が増えれば、日本人とのハーフもそれに比例して増加していくはずだ。

 運動選手の体に詳しいフィジカル・トレーナーの平山昌弘氏によれば、「運動生理学的に見ても瞬発系競技は先天的に黒人が有利」だという。例えば、足を引っ張り上げるときに使う陸上選手の腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)を比較すると、日本人はアフリカ系選手の半分という。確かにU―18野球日本代表のオコエの走力は日本人離れしている。

「日本もこれだけ国際化しているのです。東京五輪やその先の五輪で、日の丸を背負うアフリカ系ハーフの選手が数多く出てきても、不思議ではありません」(前出の菅野氏)

 バスケットボールや陸上のトラック競技など、これまで五輪のメダルが無理だといわれてきた競技や低迷する柔道など、今後はアフリカ系選手によってレベルが上がるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解