著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

DeNA筒香に横浜高校OB初の名球会入りを期待

公開日: 更新日:

 バックスイングをした際に右肩、左肩が順に下がり、ギッタンバッコンしてしまうことが見受けられる。ムダな動きがあるから差し込まれ、打球に角度をつけられない。以前、このことを本人に指摘したら、こう言っていた。

「そこは気を付けてはいるんです……」

 分かってはいるようだ。修正できれば、スイングがスムーズになり、本塁打も増えてくるだろう。

 前田(広島)がポスティングによる大リーグ移籍の希望を球団に直訴したという。認めてもらえるかは分からないが、行ったとしても苦労するのではないか。変化球は通用しても直球は平均140キロ台半ば。日本では速い部類でもメジャーの先発投手と比べるとスピードが足りない。きれいな投球フォームもメジャーでは迫力不足といわれる可能性がある。ボール、マウンド、登板間隔などの違いにより、日本から海を渡った松坂(ソフトバンク)、ダルビッシュ(レンジャーズ)、田中(ヤンキース)ら、日本のトップ級投手たちがヒジや肩を痛めている。長い間、ピンピンしていたのは黒田(広島)くらい。右ヒジなどに故障歴がある前田はこの点でも苦しいといえる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋