著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

DeNA筒香に横浜高校OB初の名球会入りを期待

公開日: 更新日:

 バックスイングをした際に右肩、左肩が順に下がり、ギッタンバッコンしてしまうことが見受けられる。ムダな動きがあるから差し込まれ、打球に角度をつけられない。以前、このことを本人に指摘したら、こう言っていた。

「そこは気を付けてはいるんです……」

 分かってはいるようだ。修正できれば、スイングがスムーズになり、本塁打も増えてくるだろう。

 前田(広島)がポスティングによる大リーグ移籍の希望を球団に直訴したという。認めてもらえるかは分からないが、行ったとしても苦労するのではないか。変化球は通用しても直球は平均140キロ台半ば。日本では速い部類でもメジャーの先発投手と比べるとスピードが足りない。きれいな投球フォームもメジャーでは迫力不足といわれる可能性がある。ボール、マウンド、登板間隔などの違いにより、日本から海を渡った松坂(ソフトバンク)、ダルビッシュ(レンジャーズ)、田中(ヤンキース)ら、日本のトップ級投手たちがヒジや肩を痛めている。長い間、ピンピンしていたのは黒田(広島)くらい。右ヒジなどに故障歴がある前田はこの点でも苦しいといえる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到