覚醒剤は再犯率60%…出所の清原被告は“断薬”できるのか

公開日: 更新日:

 フロント幹部への直談判だって、周囲の「事を荒立てるな」というアドバイスに一度はうなずきながら、数日後に「いいや、やっぱりどう考えても納得できん。巨人は堀内監督を取るのか、オレを取るのか、ハッキリさせてやる」と息巻いて球団に乗り込んだのが真相。揚げ句、残留させてやるという態度の球団に屈し、報道陣の面前で騒動の謝罪会見までやらされた。清原被告の堪え性のなさに、チーム内の多くが目を点にしたものである。

■禁断症状は薬で抑えていたか

 そもそも、今回の逮捕だって、14年3月に週刊文春で薬物疑惑が報じられたのをきっかけに、クスリと縁を切っていればなかったかもしれない。周囲から疑惑の目を向けられているのが分かっていながら、それでもやめられなかったのだ。それが、覚醒剤の恐ろしさだろうが、本人の問題だってあるだろう。

 薬物事犯に詳しいライターが言う。

「本人も警視庁の取り調べに『やめたくても、やめられなかった』と供述していたといいますが、実際、文春報道に前後して少なくとも4度は、都内東部にある精神病院に通院、入院をしている。クスリを断つ意志はあったのでしょうが、いずれも途中で治療をやめてしまった。だから、病院に出たり入ったりを繰り返した。勾留中、禁断症状はなかったとの報道もありますが、それは恐らく精神安定剤を処方されていたから。つまり、禁断症状、離脱症状を薬によって抑えていた可能性が高い。覚醒剤の強い常習性が疑われる清原被告は当然、幻覚、幻聴をはじめとする禁断症状、離脱症状が強く出る。一般的に離脱症状は最後に覚醒剤を摂取してから、30日から90日後に起こるといわれています。断薬との戦いは始まったばかり。現時点では誰も清原被告が再び覚醒剤に手を出さないとは言えません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層