ド派手に開幕したBリーグ 「3年もたない」と不安の声も

公開日: 更新日:

「1000試合以上がテレビで中継されないわけですからブームになるのは難しい。B1の18チームで企業がバックについているチームは東芝、日立、トヨタなどわずか5チーム。関係者の間では、果たして2年目に何チームが残っているか、という声が出ています。企業系チームにしても、例えば、東芝はNBL時代の平均観客数が約1000人。そのうち700枚のチケットは親会社が買い取っていた。要するに、実際のファンは300人程度。強豪の東芝ですらこれですから、各チームが観客動員に不安を抱くのも当然です。川淵さんの方針で、B1は5000人以上収容の本拠地アリーナを確保することを条件にしましたが、どうやって埋めるのか。川淵さんは『各クラブとも3年間は死ぬ気でチケットを売れ。言い訳は許さない』と言っていますが、みな頭を抱えています」(前出のOB)

 NBLとbjリーグを合わせて34だったチーム数は36に増え、選手のレベルと試合の質の低下も大きな課題として残っている。Bリーグは5月の理事会で、資金難のため公式戦開催が困難になったチームを対象に上限1億円の資金援助をする制度の導入を決めた。「Bリーグは3年もたない」と言う関係者もいる中、先行きの厳しさを最も理解しているのが川淵氏かもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に