青田買いの時代へ 次々出てくる小中学生のプロアスリート

公開日: 更新日:

 こういった動きは2020年の東京五輪で終わりを見せるどころか加速し、2024年以降の五輪に向けたジュニア選手の囲い込みにまで発展しそうだ。しかもそれは、「マイナー競技にも波及する」との声もある。

 スポーツライターの工藤健策氏が言う。

「東京五輪では国内で人気の野球ソフトボールが復活するのは、IOC(国際オリンピック委員会)の日本に対する“サービス”。他の開催国でもそれは同じでしょう。日本ではマイナーなスポーツも、この先五輪で採用となれば当然注目度は高まる。企業は我先にという動きを見せ、囲われる選手はどんどん若年化するでしょう。企業が小・中学生の子供を支援するということは、企業がお金で育てるということ。芽が出るまで長期間サポートするとなれば、資金の潤沢な大企業が有利。選手を大量に囲う可能性もある」

 スノーボードや東京で採用されるスポーツクライミング、不採用となったローラースケートなどは子供の頃から楽しめる種目や競技だ。IOCは若年層を意識して採用競技を決める傾向がある。今後もこの手のスポーツが五輪競技になるかもしれない。

 先日の世界卓球ジュニア選手権で優勝した早田ひな(16)や張本智和(13)ではもう遅い。有名になる前のジュニアが青田買いされる時代はすぐにやってくる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"