ライバルは国内に 日本卓球「東京五輪」出場枠争い激化

公開日: 更新日:

 層の厚さを証明した。

 開催中の卓球・世界ジュニア選手権団体決勝で、女子が6年ぶり2度目の優勝を果たした。出場したのは伊藤美誠(16=世界ランク9位)、平野美宇(16=11位)、早田ひな(16=24位)。5連覇中の中国を3―1で破り、王者に土をつけた。

 中国にとって卓球は「勝って当たり前」のお家芸だが、いま中国内では卓球人気が低迷。強すぎるがゆえに刺激がなく、国民の関心が薄れつつあるのだ。その代わりに国が力を入れ始めたのがサッカー。巨額の資金を投じて南米やヨーロッパの監督や選手を引っ張るだけでなく、結果を出してきた卓球協会の会長をサッカー協会のトップに就任させている。

 中国が卓球強化費を削ることで、日本は太刀打ちできる可能性がグンと上がるわけだが、さらに卓球強豪国のドイツ、韓国、香港、シンガポールなどはベテラン選手が多く、日本ほど次々と若手が出てくるような状況にはない。

■「東京世代」が次々頭角

 このままいけば、東京五輪では日本の銀メダル以上は確実になる。しかし……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々