“超変革”のラストピース 阪神二塁争いはどんぐりの背比べ

公開日: 更新日:

 今オフ、FAで糸井を獲得するなど大型補強を行った阪神。外野はその糸井、福留、高山の3人で固定され、三塁は新助っ人のキャンベル起用が有力となっている。

 また遊撃は、レギュラーを剥奪された鳥谷が再挑戦するも、金本監督はシーズン後半から固定された北條を一本立ちさせるのが基本方針。捕手は右肩に不安がある原口の一塁転向プランもあるものの、正捕手候補の1番手であることに変わりはない。

 空白地帯になっているポジションは二塁と一塁。中でも二塁は、複数選手によるレギュラー争いが激化する唯一のポジションになる。

 定位置を争うのは大和、上本、板山、西岡の4人に加え、ドラフト1位新人の大山(白鴎大)参戦の可能性もあるという。阪神OBの評論家・福間納氏がこう話す。

「現状では誰もが決め手に欠けていると言わざるを得ない。打撃では上本、守備では大和が一歩リードしているが、上本は守備が不安定で、両打ちに挑戦する大和も打撃力に欠ける。秋季キャンプで二塁守備の練習に取り組んだ板山は、高校時代に二塁経験があるものの、本来は外野手。西岡も最近は故障がちで、今季は左アキレス腱を断裂する大ケガを負ったことでパフォーマンス低下が懸念される。新人の大山も本職は三塁であり、過度な期待はできません」

 現状では帯に短し、たすきに長しといった感があるが、前出の福間氏は「来季は大型補強によってポジションが埋まり、今季よりも育成の場が減る。唯一、二塁争いは就任時に金本監督が掲げた『超変革』が見られる部分」と言う。育成を期待するムキにとって二塁争いは、貴重な“酒のさかな”になりそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動