著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

菅野の準決勝“圧巻投球”はスライダーを捨てたからこそ

公開日: 更新日:

 今大会で世界に名前を売った千賀(24=ソフトバンク)に、「荒れ球はおまえの持ち味。ただし、ボールが左右に荒れるのはいかん。ストライクゾーンの高低に荒れれば武器になるから、そのために腕を上から真っすぐ振り下ろせ」とアドバイスした。侍ジャパンのメンバーに名を連ねるような日本を代表する投手に、細かな技術的な指導など必要ない。

 米国との準決勝の先発マウンドを託した菅野(27=巨人)にはこう伝えた。

「真っすぐでどんどん攻める。スライダーに頼るのはもうなしだ」

 菅野は日本のエース。当然、今回のWBCでは先発陣の柱だと考えていた。しかし、2次ラウンドのキューバ戦で4回4失点。1次ラウンドの豪州戦でも五回途中を1失点に抑えながら、二回に先制の本塁打を浴びるなど、完璧主義者の本人が納得できるようなピッチングができなかった。

■「決勝のことを考えるのはやめにしましょう」

 米国との大一番には、海外勢をキリキリ舞いさせていた千賀の先発も考えられただろう。しかし、「先発・菅野、2番手・千賀」の起用に迷いはなかった。小久保監督にも「決勝のことは考えるのをやめましょう。ここを勝たなければ次はないんですから。準決勝に勝つために、すべての力を結集させましょう」と進言し、同意を得た。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か