著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

菅野の準決勝“圧巻投球”はスライダーを捨てたからこそ

公開日: 更新日:

 今大会で世界に名前を売った千賀(24=ソフトバンク)に、「荒れ球はおまえの持ち味。ただし、ボールが左右に荒れるのはいかん。ストライクゾーンの高低に荒れれば武器になるから、そのために腕を上から真っすぐ振り下ろせ」とアドバイスした。侍ジャパンのメンバーに名を連ねるような日本を代表する投手に、細かな技術的な指導など必要ない。

 米国との準決勝の先発マウンドを託した菅野(27=巨人)にはこう伝えた。

「真っすぐでどんどん攻める。スライダーに頼るのはもうなしだ」

 菅野は日本のエース。当然、今回のWBCでは先発陣の柱だと考えていた。しかし、2次ラウンドのキューバ戦で4回4失点。1次ラウンドの豪州戦でも五回途中を1失点に抑えながら、二回に先制の本塁打を浴びるなど、完璧主義者の本人が納得できるようなピッチングができなかった。

■「決勝のことを考えるのはやめにしましょう」

 米国との大一番には、海外勢をキリキリ舞いさせていた千賀の先発も考えられただろう。しかし、「先発・菅野、2番手・千賀」の起用に迷いはなかった。小久保監督にも「決勝のことは考えるのをやめましょう。ここを勝たなければ次はないんですから。準決勝に勝つために、すべての力を結集させましょう」と進言し、同意を得た。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束