著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

今季の錦織圭 度重なる故障の根底に“フェデラー現象”

公開日: 更新日:

 錦織圭のマスターズ開幕2戦は、ともにベスト8に終わった。マイアミ・オープンで敗れた相手、ファビオ・フォニーニ(29)はトリッキーなテクニシャンで嫌な相手だったが、敗因はケガだ。左膝に続き、利き手の手首まで痛めてマスターズは戦えない。

 錦織は故障が多い。足先から膝、腰、背中、腹筋、肘、手首……故障で棄権しなかったのはプロデビューした2007年だけ。今季はまだ棄権こそないが、ここから体力勝負のクレーコートシーズンだけに気掛かりだ。

 休養や基礎体力の強化が指摘される。が、信頼するトレーナーを抱え、27歳という年齢を考えれば現実的ではない。伊達公子は、ツアーに故障を抱えていない選手はいないと話す。プロ競技は体力と素質の個人差をどう組み合わせ、いかに金や名誉に結びつけるかの戦略勝負。ロジャー・フェデラーは最近、自身が運営する基金に触れこんなメッセージを発した。

テニスも基金の運営も、機能的なチームワーク抜きに成功はない」

 故障は錦織だけではない。マイアミではアンディ・マリー(29)、ノバク・ジョコビッチ(29)、ミロシュ・ラオニッチ(26)と世界ランクの上位3人が欠場または棄権。マリーやジョコビッチは既に十分な果実をつかんでいるから話は違うのだが、故障多発の背景を押さえておく必要があるだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動