覇気なく初日黒星…休みたくても休めない稀勢の里の憂鬱

公開日: 更新日:

 相撲評論家の中澤潔氏は「負けた2横綱3大関の中で、一番悪い内容だった」と、こう続ける。

「相撲用語で、立ち合いからすぐに二本差されることを『バンザイ』と呼ぶ。今日の稀勢の里は、バンザイをしに土俵に上がったのか、という相撲だった。覇気も何も感じない。拍子抜け、ブサイクな相撲です。稀勢の里は今場所の出場にあたって、どこまで真剣に考えたのか。土俵に上がれば何とかなる、という程度の甘い気持ちがあったのではないか」

 自らの存在が相撲協会に莫大な利益を生み、角界が活況を呈していることを考えれば、稀勢の里には、「休んでいられない」という思いがある。八角理事長(元横綱北勝海)も「横綱は出場するのが務め」と話しており、角界全体にそうした雰囲気があるのは事実だ。

 その結果が、この日の惨敗。多額の懸賞金目当てに対戦相手は目の色を変えるし、平幕にすれば金星のチャンスだ。中途半端な気持ちで崩せるほど、モンゴル勢の牙城ももろくはない。ケガで万全ではない状態で「横綱の務め」を果たせるほど甘くはないのだ。仮に連敗が続けば休場は必至。2場所連続で途中休場となれば、それこそ進退問題にも発展しかねない。

 支度部屋では報道陣の問い掛けに、ほとんど言葉も出なかった稀勢の里。体より先に、心が悲鳴を上げるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」