著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

仮に清宮を預かるなら コーチには「指導禁止」と指示する

公開日: 更新日:

 清宮くんに関しても、だから大学に進むのもひとつの手だよ、と思っていた。大学の4年間で実績を残し、22歳でプロに入ればどこの球団も即戦力とみなしてくれる。新人といっても、いきなりコーチからイジくられることはそうない。

 これが、高卒ルーキーだと様相がだいぶ違ってくる。当然のことながらまだ未完成。プロの目には、ここが欠点、あそこも問題、とマイナス面が多く見えてくる。しかも相手は18歳。コーチからすれば言いやすく、ハイハイと素直に聞いてくれるものだから、余計にしなくてもいいアドバイスまでしてしまう。

 投手コーチとしての私は、「投球フォームは選手の主張」が持論。どんな投げ方であれ、それでプロに認められて入ってきたのだから、それがあなたの個性だと尊重してきた。コツは教えても、フォームそのものに手を入れたことはなかった。 唯一、中日で二軍投手コーチを務めていた40年前、ドラフト1位で入ってきた高卒左腕の都裕次郎だけは別で、左肩が大きく下がって天井を向いて投げるようなフォームを徐々に修正したことがある。それでも、入団2年間はジーッと見守った末のことだ。都は3年目に一軍昇格し、6年目には16勝を挙げた。

 そういう成功体験があっても、私は選手のフォームはイジらない。50年近い指導者経験の中で、「教え過ぎは悪」と身をもって知っているからだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白