22打席ぶり安打の清宮 ケタ外れのプラス思考は家庭にあり

公開日: 更新日:

 清宮は昨年、自身の進路について2度にわたり家族会議を開いた。ラグビー界の名将である父・克幸氏(ヤマハ発動機ジュビロ監督)はテレビ番組で「お互いのメリットを出しつくすものだった」と明かしている。プロ入りのメリット、大学進学のメリットを話し合い、清宮本人がプロ入りを決断するに至った。

 前出のOBが続ける。

「進路会議に限らず、清宮が家族間で話し合いをするときは、メリットについてしか話をしないそうです。いわば“ポジティブ会議”です。ときには不安や迷いが出ることがあっても、『こうすれば、こうなる。だからこうしよう』という感じで、前向きに問題、課題を解決しようという方針なのです。清宮が1月の自主トレ中にケガをし、3月には腹膜炎で入院したが、『そうなった分、やれることはある』と気持ちを切り替えられたのも、これまでの前向きな思考が染みついているからでしょう」

 気持ちが前向きなだけで成功するほどプロ野球は甘い世界ではないが、ケタ外れのプラス思考はプロの壁にぶち当たりながらも、それをはね返す原動力になっているようだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動