著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

米ツアー2年目でV争い 畑岡奈紗は初優勝に近づいている

公開日: 更新日:

 米ツアー2年目の畑岡奈紗がキングスミル選手権でメジャータイトルを持つアリヤ・ジュタヌガーン(タイ)、チョン・インジ(韓国)とのプレーオフに残る優勝争いを演じました。

 プロ初経験のプレーオフは、2ホール連続バーディーのジュタヌガーンに敗れましたが堂々の2位。世界ランク上位の実力者と競り合ったことは自信につながり、初優勝が近くなってきました。

 ルーキーイヤーの昨季は19試合に出場して、予選通過は7試合だけで、トップ10は1度もありません。一方で予選落ち11試合、棄権1試合と不慣れなツアー転戦に賞金ランクは140位と低迷。シードが得られずクオリファイングトーナメントを受け直す苦い経験もしました。

 それが1年を経てペース配分や地域によって違う芝にも慣れて、ようやく成績につながってきたのです。ドライバー飛距離も昨季の251.12ヤード(ランク85位)から今季は264.80ヤード(23位)と飛んでいます。

 優勝争いで「グリーン上で手が震えた」そうですが、次は冷静に対処できる。最終日最終組で回る機会を増やし、崩れないことが勝つ条件のひとつ。何度も優勝争いに絡むことで、焦りがなくなりスイングに余裕が生まれ、歩き方やグリーンでのライン読みもリズムが良くなります。小平智が米ツアーで初優勝を果たし、畑岡にもチャンスが出てくるなど、海外で活躍する日本選手からますます目が離せなくなります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束