U-21格下に辛勝…対応力欠如の森保五輪代表は勝ち進めるか

公開日: 更新日:

 サッカーのアジア大会で東京五輪世代のU―21日本代表が、24日の決勝トーナメント1回戦でマレーシアと対戦。終了間際のPKで日本が1―0で辛くも逃げ切り、準々決勝進出を決めた。

 A代表監督を兼務する森保一監督(50)にとって、今回のアジア大会は「初めての公式大会」である。かねて「アジアの大会はベスト4以上が求められる」と話しており、ベスト8入りを逃がすワケにはいかない。

 しかし、日本は1トップのFW前田(松本)が不発。ドリブラーのMF岩崎(京都)、スピードのあるMF旗手(順大)らのシュートは相手GKの正面を突くばかり。逆に何度もマレーシアのカウンターにさらされ、強力レフティーFWのS・ラシドのクロスバー、右ポスト直撃のシュートが入っていたら、森保五輪代表はベスト16で帰国の途についていたことだろう。

「ベンチ、選手ともに対応力が欠如していた」とは、元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏。

「どの選手も足元へのパスを多用し、引いて守るマレーシア守備網を崩せなかった。ドリブルで相手を引き出すことで守備のバランスを崩すなど工夫がなく、ベンチワークも物足りなかった。得点の予感が漂わないFW前田を後半31分まで引っ張ってみたり、MF渡辺のニア一辺倒のCKに対して何の指示もなかった。森保監督は<対応力>の必要性を強調しているが、マレーシア戦での指揮官、選手ともに対応力については、落第点というしかない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動