著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

根尾昂には捕手さえこなせるセンス・柔軟性・頭脳がある

公開日: 更新日:

 5球団重複とも、6球団重複ともいわれる根尾昂。それだけの実力と将来性大アリとみている。もちろん、打者としても投手としても、超高校級の能力を発揮するプレー自体も見事だが、それ以上に高く評価したいのは、人間ばなれしたタフな心身だ。

 感動したのは、U18だ。直前までの甲子園でクタクタになっていたのは無理もない。それを態度や表情に出す選手がほとんどの中で、根尾だけが「甲子園」と全く変わらないテンションと顔つきでプレーして、結果を出していた。

 さらには、10月の福井国体でも、同様のテンションで150キロを投げ、130メートル弾をレフトスタンドに放り込んで、有終の美を飾った。その「人間力」が素晴らしい。野球の現場では、いつもコンスタントに実力を発揮できて、チームにもエネルギーを注入できる。そうした<力>を持った選手はなかなか出ない。少なくとも、来年は出てこない選手だし、もしかしたら、向こう10年出てこない選手かもしれない。だから、「5球団、6球団……」という話になるのだろう。

 投手なのか、野手なのか? 根尾について、よく語られる<テーマ>だ。私は、まず投手でプロに挑んでほしいと思う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状