中日二軍投手C 浅尾拓也が目指すは「教えすぎない」指導

公開日: 更新日:

 それでも、コーチ就任が決まってからは著名な指導者の書籍に手を伸ばし、自身を名セットアッパーに育ててくれた“恩師”落合博満氏の本は2冊を読破した。

「落合さんの本は新幹線に乗る前、ホームの売店で売っていたのを見て気になって買い、移動中に読みました」

 野村克也氏の書籍「野村再生工場」(2008年初版)にも目を通した。心に響いたのは、第1章に書かれていた「なるべく教えるな」という文章だった。
<「教えないコーチは名コーチ」――メジャーリーグにはこういう名言があるそうだ。じつは私も同じ考えである>

「選手には『教えすぎない』というのが大事なんだと思いました。最初はなるべく自分で考えさせるように仕向けて、選手がどうしたらいいか分からなくなったら教える。僕もそうやって導いていけたらと思っています。理想の指導者像は、選手がおかしいと思ったり疑問に思ったりしたことを同じように感じ取れる感覚を持てるコーチですね」

 11年に当時リーグ最多の79試合に登板するなど182センチ、78キロの細身の右腕には常に「酷使」の懸念がついて回った。実際、現役晩年は右肩の故障に悩まされ、16年は一度も一軍のマウンドに立つことができなかった。栄光と挫折を味わった現役12年間の経験は、指導者として貴重な財産になるはずである。

【連載】プロ野球 指導者1年生奮闘記

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性