著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

ボリビア戦ではFW鈴木武蔵と俊敏系MFをフィットさせて

公開日: 更新日:

 22日のコロンビア戦は0―1とスコア上は惜敗だった。森保ジャパンは時間帯によっては互角以上の展開を見せ、MF中島やMF堂安は何本も惜しいシュートを放った。 しかし、試合が終わった後、どうにもこうにもスッキリ感がなかった。

 攻撃を仕掛ける場面は多かったが、コロンビアのDF陣が「ゴールを決められそうだ!」と脅威を感じるような攻撃ではなかったからである。後半20分に先発FW鈴木武蔵がMF香川と交代。ポストプレーヤーがいなくなるとピッチ上には「スペースに流れてチャンスメーク」するタイプの選手ばかりとなった。

 日本は0―1で負けていた。何をすべきか?  誰でも分かることである。ゴールを決めて同点に追い付き、そして逆転ゴールをアグレッシブに狙っていくことだ。

 逃げ切りたいコロンビアの選手が、一番嫌がる選手のタイプは? それは一本のスルーパスを受けてシュートに持ち込む選手だったり、セットプレー時に迫力を増す屈強なFWだが、ピッチには「チョコマカ動き回るのが大好きな小柄で俊敏な選手」がズラリ。

 26日のボリビア戦では鈴木をフルに使ったらどうか? あれだけのフィジカルとスピードを使わない手はない。彼とチョコマカ俊敏系選手をフィットさせる――。森保采配に期待したい。

 (構成=本紙編集部)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」