著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

ボリビア戦ではFW鈴木武蔵と俊敏系MFをフィットさせて

公開日: 更新日:

 22日のコロンビア戦は0―1とスコア上は惜敗だった。森保ジャパンは時間帯によっては互角以上の展開を見せ、MF中島やMF堂安は何本も惜しいシュートを放った。 しかし、試合が終わった後、どうにもこうにもスッキリ感がなかった。

 攻撃を仕掛ける場面は多かったが、コロンビアのDF陣が「ゴールを決められそうだ!」と脅威を感じるような攻撃ではなかったからである。後半20分に先発FW鈴木武蔵がMF香川と交代。ポストプレーヤーがいなくなるとピッチ上には「スペースに流れてチャンスメーク」するタイプの選手ばかりとなった。

 日本は0―1で負けていた。何をすべきか?  誰でも分かることである。ゴールを決めて同点に追い付き、そして逆転ゴールをアグレッシブに狙っていくことだ。

 逃げ切りたいコロンビアの選手が、一番嫌がる選手のタイプは? それは一本のスルーパスを受けてシュートに持ち込む選手だったり、セットプレー時に迫力を増す屈強なFWだが、ピッチには「チョコマカ動き回るのが大好きな小柄で俊敏な選手」がズラリ。

 26日のボリビア戦では鈴木をフルに使ったらどうか? あれだけのフィジカルとスピードを使わない手はない。彼とチョコマカ俊敏系選手をフィットさせる――。森保采配に期待したい。

 (構成=本紙編集部)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景