著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

イチローが来年から年平均4.4億円を手にする“カラクリ”は

公開日: 更新日:

 ディファード・ペイメントによるメリットが一番大きいのは、設定された金利が高く、かつ、支払いまでの据え置き期間が長い選手だ。その代表格がイチローである。

 イチローはマリナーズと08~12年の5年間の年俸8500万ドル(94億円)のうち2500万ドル(28億円)を引退の翌年から15回払い(推定)で受け取る契約を交わしている。2500万ドルを15分割すると年額は167万ドル(1・8億円)だが、イチローはこれに5・5%の複利が付いた形で20年から受け取ることになるので、受給額は年平均で400万ドル(4・4億円)に膨らむ。イチローは引退しても60歳前後まで毎年、メジャーリーグの平均年俸に相当する額を受け取ることになるのだ。

 選手が球団と交わしたディファード・ペイメント契約は、球団に対する債権証書と同じ意味を持つので、税の滞納、養育費の未払い、借金の未返済などがあった場合は、差し押さえの対象にもなる。元メッツの主砲ストロベリーは、90年の年俸の一部である180万ドルを5・1%の利息付きで04年から30年間の分割払いで受け取ることになっていたが、国税を滞納。15年にはメッツと交わしたディファード・ペイメントの契約を、内国歳入庁(日本の国税庁に相当)に差し押さえられ、競売に掛けられる屈辱を味わった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ