ソフトBは大成功 “金満”阪神は育成制度をなぜ活用しない?

公開日: 更新日:

 それにしても、育成上がりがよく活躍する球団だ。

 13日、ソフトバンク大竹耕太郎(23)が阪神打線を8回2安打無失点に抑え、今季4勝目(2敗)。お立ち台で、三回途中から八回途中まで17打者連続アウトに抑えたことを聞かれると、

「そういうときに限って一発があるので、(ボールを)間違えないようにいった。1球を間違えていいときと、悪いときがあるので」

 と、クレバーに返した。

 大竹は2017年育成ドラフト4位。昨季支配下登録され、今季は先発ローテの一角を担っている。ソフトバンクはエースの千賀、正捕手の甲斐も育成出身。それぞれ10年育成ドラフトの4位と6位だ。さらに現在一軍登録されている二保、周東、釜元も同様だ。

 もちろん、育成出身選手が活躍するのは指導力や二軍の環境も重要だろう。が、何よりものを言うのが資金力だ。

 育成選手は言わば「下手な鉄砲」。「ドラフトで指名するほどでもないが、化ければ面白い」という評価の選手が大半だ。球団にすれば10人獲得して1人出てくれば御の字、といった程度。それには数多く指名しないことには意味がない。今年の育成選手に限れば、最多は巨人の23人。次点がソフトバンクの22人と、資金力のある球団が1位2位を占めている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった