著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

米球界は共和支持優勢 大統領選はスポーツ界の動向も注目

公開日: 更新日:

 ドナルド・トランプが2020年の大統領選挙への出馬を表明した。“Keep America Great(米国を偉大なままに)”と新しい標語を唱えた顔が心なしか紅潮していた様子からは、必勝を期すトランプの気負いが感じられる。

 ところで、大統領選挙で注目を集めるのは候補者たちだけではない。特に来年夏に開かれる両党の党大会には著名な俳優やスポーツ選手が登場し、会場の雰囲気をより一層華やかなものにする。

■球団経営者の4分の3

 スポーツ界では、テニスのピート・サンプラス、NFLのジョー・モンタナやペイトン・マニングが共和党を支持し、NBAのマイケル・ジョーダンや、ボクシングのマイク・タイソンが民主党の支持者で、サッカーポルトガル代表として日本でも高い知名度を誇るクリスティアーノ・ロナウドも、バラク・オバマの大統領選挙を応援しており、外国人ながら民主党支持者として知られている。

 大リーグに限れば、球団経営者の4分の3近くが共和党支持者ということは、広く知られるところだ。引退した選手では、通算354勝を挙げたロジャー・クレメンスは共和党員で、06年の下院議員選挙ではテキサス州から立候補したテッド・ポーに献金している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が