著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

鳥谷への不細工な引退勧告 私はこのゴタゴタは忘れない

公開日: 更新日:

 いくらスター選手といえども、力が衰えたら契約が切られるのは当然のことだ。プロの世界なのだから、そこについてはなんの異論もない。しかし、阪神の場合はそのための事前交渉や根回しなどの段取りが毎度毎度あまりに不細工すぎる。

 そもそも今回の鳥谷の件だって、なぜあそこまで簡単に情報がダダ漏れしてしまうのか。球団の情報管理能力が低いせいでまたもスクープされたのか、それとも球団から率先してマスコミにリークしたのか。いずれにせよ、シーズン中にゴタゴタが勃発して、そのまま功労者が退団するという過去に何度もあったマンネリストーリーはいつまで繰り返されるのか。

 在阪スポーツ紙もどうかしている。阪神球団による“水面下”や“極秘”の動きは、いつだって水面下でもなければ極秘でもないのに、平気でそう書き立てる。その語彙矛盾に気づいていて、なおも同じ報道姿勢を続けるのか、それとも気づいてすらいないのか。

 とにかく、鳥谷は貴重な生え抜きのスターだけに、晩年から引退までの道はゴタゴタ知らずの美しいものであってほしかった。退団はしょうがないにしても、この時期に醜聞じみた話題を振りまくことでプラスに働くのは、残り試合の観客動員数と鳥谷グッズの完売セールだけだろう。もしや派手な退団セレモニーも実施されるかもしれないが、それでお涙頂戴となって、表面的には盛り上がったとしても、私はこのゴタゴタを忘れない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性