著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

南アに“ジェイミー流”で屈辱ノートライ W杯4強逃した背景

公開日: 更新日:

 原因は世界最強と言われる南アの防御対策だ。

 たとえば14分。

 日本は福岡堅樹を走らせて大きなチャンスをつくり、一気にゴール前に攻め込んだが、サポートが薄くなったところで南アにボールを封じられて反則を取られる。グループリーグで通用した戦い方が通じなかったのだ。

 日本もあらかじめそうしたリスクを織り込んでいたからこそ、立ち上がりから手間をかけず外にボールを運ぼうとしたのだろうが、決勝トーナメントに入って一気にギアを上げた南アは、日本の選手からボールを奪うことに力を集中して、日本に形をつくらせなかった。

 特に後半は、これがことごとく成功し、日本はチャンスらしいチャンスをつくれなかった。セットプレーでも日本対策は万全で、これまで日本が90%以上の成功率を誇ったラインアウトは大幅に獲得率が低下。スクラムも、前半に一度だけ日本が南アから反則を取った場面を除けば、ずっと劣勢を強いられた。

 付け焼き刃で早くボールを外に運んでも、頼みのセットプレーを起点に反撃しようとしても、南アは、打つ手をすべて読み切ったかのように対応して日本を追い詰めたのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???