著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

「沢村さんの名前に傷をつける」とは2人に失礼すぎないか

公開日: 更新日:

 本来、投手成績とは対戦チームやリーグ環境があってこそのものだから今季の山口と有原の成績は過去の投手と比較するものではなく、その年の全投手の中で相対的に評価されるべきだろう。その意味では2人とも今季の年間最優秀投手を争う存在であり、沢村賞の選考を務める往年の大エースたちが沢村賞を受賞したときと変わらない。

 堀内委員長をはじめ、選考委員の皆さまは、山口と有原のことを自分より下のレベルの投手だと決めつけているようだが、そこに一切の疑念も湧かなかったのか。今季ナンバーワン投手が「15勝で0~1完投」だったことと、数十年前のナンバーワン投手が「25勝で20完投」だったことを比較したとき、普通はまず野球の違いを想起するだろう。すぐに投手のレベルの上下を持ち出すのは安直ではないか。

 かつては沢村賞の他に最優秀投手というタイトルもあり、だから総合的かつ相対的な評価における投手表彰はそこで担保されていた。そういう時代であれば、沢村賞は「先発完投型の本格派投手のみ」という、ある種の偏向基準で表彰しても有意義だったかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束