木材ふんだんの新国立競技場 懸念のハト対策は大丈夫か?

公開日: 更新日:

〈ようこそここへクッククック~〉なんて事態にならないか心配だ。

 11月30日に竣工した、2020年東京五輪パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場(新宿区)。「杜(もり)のスタジアム」のコンセプトの下、国産木材をふんだんに使用しているのが特徴なのだが、報道陣に公開された際に懸念の声が上がっていたのが、ハトのフン被害だ。

「日本鳩対策センター」運営本部の株式会社ベル(東大阪市)の担当者によると、ハトは身をひそめやすく、目立たない場所を好むという。ポイントは「近くにエサ場があるかどうか」で、繁華街など飲食店がある場所の近くにある建物の屋根に「待機」し、次第にその場所に営巣するという。なるほど、JRなどの駅前にみられるのもこのパターンだ。

 新国立競技場は、木材と鉄骨を組み合わせたドーナツ型の屋根で、風通しが良く、いかにもハトが待機場所に好みそう。近隣には飲食店も立ち並び、エサも豊富だ。果たして新国立競技場のハト対策は大丈夫なのか。

 独立行政法人日本スポーツ振興センターに問い合わせると、「建物(競技場)の内側に鳥害対策のネットを張っています。今後も(鳥害の)実態に沿って対応していく予定です」(広報室)と回答した。

 競技や試合に夢中になり、気付いたらハトのフンだらけ……なんてことだけは避けたいものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動