著者のコラム一覧
織田淳太郎スポーツライター

1957年生まれ、北海道出身。スポーツライターとしてノンフィクション、小説の両分野で幅広く活躍。審判を主人公にした小説「ジャッジメント」のほか、「トレーナー」「捕手論」「コーチ論」「巨人軍に葬られた男たち」「もう一度あるきたい」「論争・長嶋茂雄」などの著書がある。

パ・リーグのDH制導入のきっかけになった米国人記者の指摘

公開日: 更新日:

「それでも、プロ入りしたときの目標が1試合で4打席立つことだったから、今度はそれを全うしようと思った。代打でのホームランのこだわりは捨てたね。それにしても、指名打者は楽やなあと思ったよ(笑い)。1打席目で失敗しても、残りの3打席のなかで結果を残せばよかったわけやから」

 高井さんは指名打者としても本塁打を量産した。78年から2年連続で打率3割超えも記録したが、80年シーズンを迎えると、なぜか指名打者から外され、元の代打要員に戻された。

「さすがに、カチンときた」

 しかし、すぐに気持ちを切り替えた。

「それじゃ代打本塁打数の記録をまた伸ばすか」

■「おまえら、もうええぞ」

 目標を自分の背番号「25」超えに設定した。81年5月の西武戦で、26本目の代打本塁打をマークして、目標をあっさりとクリアした。それから4カ月後の同年9月3日の西武戦。試合は2―2のまま九回裏の阪急の攻撃に移ろうとしていた。ベンチ裏では高井さんも含めて3人の代打要員が出番を待っていた。最初に声がかかった高井さんは、残った2人の代打要員に「おまえたち、もうええぞ。帰る支度をしてバスにでも乗っとけや」。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束