著者のコラム一覧
織田淳太郎スポーツライター

1957年生まれ、北海道出身。スポーツライターとしてノンフィクション、小説の両分野で幅広く活躍。審判を主人公にした小説「ジャッジメント」のほか、「トレーナー」「捕手論」「コーチ論」「巨人軍に葬られた男たち」「もう一度あるきたい」「論争・長嶋茂雄」などの著書がある。

パ・リーグのDH制導入のきっかけになった米国人記者の指摘

公開日: 更新日:

「それでも、プロ入りしたときの目標が1試合で4打席立つことだったから、今度はそれを全うしようと思った。代打でのホームランのこだわりは捨てたね。それにしても、指名打者は楽やなあと思ったよ(笑い)。1打席目で失敗しても、残りの3打席のなかで結果を残せばよかったわけやから」

 高井さんは指名打者としても本塁打を量産した。78年から2年連続で打率3割超えも記録したが、80年シーズンを迎えると、なぜか指名打者から外され、元の代打要員に戻された。

「さすがに、カチンときた」

 しかし、すぐに気持ちを切り替えた。

「それじゃ代打本塁打数の記録をまた伸ばすか」

■「おまえら、もうええぞ」

 目標を自分の背番号「25」超えに設定した。81年5月の西武戦で、26本目の代打本塁打をマークして、目標をあっさりとクリアした。それから4カ月後の同年9月3日の西武戦。試合は2―2のまま九回裏の阪急の攻撃に移ろうとしていた。ベンチ裏では高井さんも含めて3人の代打要員が出番を待っていた。最初に声がかかった高井さんは、残った2人の代打要員に「おまえたち、もうええぞ。帰る支度をしてバスにでも乗っとけや」。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状