著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

2位選手に優勝賞金 粗末な日本男女ツアーの根底にあるもの

公開日: 更新日:

 国内男女ツアーは2019年もさまざまな問題点が浮上した。低迷を続ける男子ツアーには人気回復にどうしても越えなければならない壁がいくつかある。その問題点を検証してみた。

 男子ツアーは今月9日に都内ホテルで表彰式が行われ、最優秀選手賞にはツアー2勝で昨年に続き2年連続賞金王となった今平周吾(27=写真右)が選ばれた。だが晴れやかな表彰を受けながら今平の表情はいまひとつ冴えない。

 それも道理、彼が優勝したブリヂストンオープンは悪天候のため競技が半分の36ホールに短縮。ダンロップフェニックスは最終日が中止になって54ホールに短縮だった。今平は最後の詰めが甘いことで知られ、これまで多くの大会で、最終日に逆転されている。つまり、2つの優勝は短縮に助けられたもので、本人にすれば不完全燃焼。冴えない顔も当然である。

 日本ツアーは悪天候などで簡単に試合を短縮する。今年その悪弊が浮き彫りになったのは、日本で初めて開催された米PGAツアーのZOZO選手権(千葉県・習志野CC)である。T・ウッズが米ツアー最多タイの82勝に並んだこの大会は、2日目が悪天候で中止。だがPGAツアーは、当たり前のように月曜日まで延長して72ホールを完遂した。ファンはその熱戦を心行くまで楽しんだ。その反動もあって短縮競技には大きな不満が続出している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然