専門家が徹底解剖 佐々木朗希「163キロ直球」を生かす秘策

公開日: 更新日:

 8日から寮生活がスタートしたロッテ1位の佐々木朗希(大船渡)。足を高く上げ、190センチの長身から最速163キロのストレートを繰り出す右腕の球質の秘密と今後の課題は何か。2018年11月、実際に佐々木の投球解析を行ったスポーツ科学の専門家である神事努氏(40=国学院大人間開発学部健康体育学科准教授)に徹底解剖してもらった。

 ◇  ◇  ◇

 ――佐々木のデータ(別表参照)から見える特徴を教えてください。

「回転数はプロの平均以上で、回転軸角度も78度と平均より立っており、かなりきれいなバックスピンをかけています。一方で、シュート成分が非常に大きいですね。プロのスカウトさんとも話をして、シュートする時はすごくシュートすると言っていました。佐々木投手は、投球時に足を高く上げ、直立することをかなり意識していると思います。(リリース時に)体をやや横に倒して腕の通り道をつくる投手もいますが、佐々木投手はスリークオーター気味のフォームなので、腕が体から離れがちになり、横から腕が出るので、球がシュートするのです」

■今のままでいい

 ――佐々木の場合、このシュート成分はマイナスになりませんか?

「私はこのままでいいと思います。シュートをしても、他の球種で補う、というところにフォーカスを当てれば、全く問題ないと思います。そもそも、右打者からすると、(迫ってくるように見えるため)その球自体が嫌だと感じるでしょう。佐々木投手の場合、これを殺すことによって、スピードが出なくなったりするのであれば、変化量の多いストレートを投げることが合っているのだろうとは思いますね」

 ――これほどシュート成分が多い投手は他にいますか?

「あまりいないと思います。そもそも指導者が直そうとしがちですし、シュートしない球がいい球、という前提があると思います。ただ、オリックス山本由伸投手も、佐々木投手に似たタイプだと思っています。(最速158キロの)山本投手もシュート成分が多い。シュートする球を基準としながら、カットボールも投げます。シュート成分が大きい投手がカットボールを投げると、ストレートと比べてシュート回転しないので、打者からすると、少しだけ動いているように見えると考えられます」

 ――いわゆる目の錯覚ですか?

「山本投手はボールが打者の手元で動く、とよく言われます。打者はこれまでの経験によって、投手の球筋を予測します。<ストレートがシュートする>ことが標準型としてある中で、カットを投げることでストレートがシュートしないように見えたり、少しだけスライダーっぽく見えたりする効果があります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  3. 3

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  4. 4

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  5. 5

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  1. 6

    国民民主“激ヤバ”女性議員の選挙違反疑惑には党本部が関与か…ダンマリ玉木代表に真相究明はできるのか?

  2. 7

    清原和博さんの「思わぬ一言」で鼻の奥がジーン、泣きそうに。チーム内では“番長”とは別人だった

  3. 8

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  4. 9

    例年の放送目前に「今年は27時間テレビないのか」の声が続々 2011年には中居正広氏に「女性に溺れる」との予言の因果

  5. 10

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も