専門家が徹底解剖 佐々木朗希「163キロ直球」を生かす秘策

公開日: 更新日:

 8日から寮生活がスタートしたロッテ1位の佐々木朗希(大船渡)。足を高く上げ、190センチの長身から最速163キロのストレートを繰り出す右腕の球質の秘密と今後の課題は何か。2018年11月、実際に佐々木の投球解析を行ったスポーツ科学の専門家である神事努氏(40=国学院大人間開発学部健康体育学科准教授)に徹底解剖してもらった。

 ◇  ◇  ◇

 ――佐々木のデータ(別表参照)から見える特徴を教えてください。

「回転数はプロの平均以上で、回転軸角度も78度と平均より立っており、かなりきれいなバックスピンをかけています。一方で、シュート成分が非常に大きいですね。プロのスカウトさんとも話をして、シュートする時はすごくシュートすると言っていました。佐々木投手は、投球時に足を高く上げ、直立することをかなり意識していると思います。(リリース時に)体をやや横に倒して腕の通り道をつくる投手もいますが、佐々木投手はスリークオーター気味のフォームなので、腕が体から離れがちになり、横から腕が出るので、球がシュートするのです」

■今のままでいい

 ――佐々木の場合、このシュート成分はマイナスになりませんか?

「私はこのままでいいと思います。シュートをしても、他の球種で補う、というところにフォーカスを当てれば、全く問題ないと思います。そもそも、右打者からすると、(迫ってくるように見えるため)その球自体が嫌だと感じるでしょう。佐々木投手の場合、これを殺すことによって、スピードが出なくなったりするのであれば、変化量の多いストレートを投げることが合っているのだろうとは思いますね」

 ――これほどシュート成分が多い投手は他にいますか?

「あまりいないと思います。そもそも指導者が直そうとしがちですし、シュートしない球がいい球、という前提があると思います。ただ、オリックス山本由伸投手も、佐々木投手に似たタイプだと思っています。(最速158キロの)山本投手もシュート成分が多い。シュートする球を基準としながら、カットボールも投げます。シュート成分が大きい投手がカットボールを投げると、ストレートと比べてシュート回転しないので、打者からすると、少しだけ動いているように見えると考えられます」

 ――いわゆる目の錯覚ですか?

「山本投手はボールが打者の手元で動く、とよく言われます。打者はこれまでの経験によって、投手の球筋を予測します。<ストレートがシュートする>ことが標準型としてある中で、カットを投げることでストレートがシュートしないように見えたり、少しだけスライダーっぽく見えたりする効果があります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか