コロナ感染“第1号”なら開幕は水の泡 球団医療部門ピリピリ

公開日: 更新日:

 去る3日、プロ野球のNPB(日本野球機構)は、サッカーのJリーグと合同で「新型コロナウイルス対策連絡会議」を開催した。3人の専門家による意見、判断を仰ぎながら、20日に開幕予定の公式戦を通常開催できるよう、対策を練っている。

 とはいえ、日本全国でコロナウイルス感染者は増加の一途をたどり、終息する気配はない。無観客試合になったとはいえ、オープン戦を戦う12球団の選手、関係者たちも、気が気じゃないという。

 4日、日本ハム巨人は、前日に続いて感染者が増え続ける北海道で試合を行うなど、全国各地で感染リスクとも戦っている。大半の球団の選手、関係者は外出禁止となり、ホテルや自宅に缶詰めになっているが、いくら予防をしても、相手は見えざる敵だ。試合をするために全国各地を電車や飛行機、バスで移動しているだけで、感染しないとも限らない。ベンチやロッカーの雰囲気も平素のように穏やかではないようだ。

「対策連絡会議」では、運動選手における濃厚接触の定義が曖昧だという声が出た。たしかに、ベンチでは選手と首脳陣がひしめき合い、確実に濃厚接触している。声を出せば、唾の飛沫も飛ぶ。専門家からはロッカーの時間差利用や食事の際に1.5メートル以上の間隔をあける提言があったものの、球場のロッカールームは決して広いわけではなく、「物理的に対策を取るのは難しい」(ある選手)との声も。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状