著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ソフトB城島のスター性 言葉のセンスと見事な白髪が象徴

公開日: 更新日:

 あの城島健司氏が球団会長付特別アドバイザーという肩書で古巣・ソフトバンクに復帰した。城島氏といえば現役最晩年の2010年から3年間にわたって阪神タイガースに在籍し、その阪神で引退したことが広く知られているが、それでも久しぶりに球界に復帰するなら、やはりホークスのほうがしっくりくる。まるでMLBや阪神時代がなかったかのようだ。

 これまで、阪神で引退した選手はたとえその前にどれだけ他球団を長く経験した、いわゆる外様であっても、引退後は阪神のイメージをまとうことが多かった。古くは真弓明信、近年では金本知憲が代表的で、極端な例では一枝修平がそうだろう。彼は現役ラストイヤーにたった1年だけ阪神に在籍したにすぎないのだが、それでも今ではすっかり阪神OBの御大というイメージで解説者活動を行っている。

 それを思うと、城島氏とホークスの結びつきの強さは計り知れないものがある。強肩強打のスーパーキャッチャーと呼ばれ、勝ち気で多弁でユーモアもある派手なキャラクターと、目力の強い濃厚な顔立ち。どれをとっても華に満ちているだけでなく、そこに王貞治工藤公康との師弟エピソードも添えられているのだから、次期監督候補と目されて当然だろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状