コロナ対策で日本の信頼失墜「東京五輪」を世界がソッポ

公開日: 更新日:

「障壁」になるのはこの人だ。

 国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は16日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長と会見し、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)により来年に延期された東京五輪について「全ての参加者にとり、安全な環境で行われなくてはならない」と述べた。

 至極当然のことだが、その「安全な環境」について日本は今、世界から信頼を失っている。

 集団感染が発生したクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号への日本政府の対応については、米ニューヨーク・タイムズ他、多くの海外メディアから批判が相次ぎ、英紙ガーディアンやBBCは、PCR検査数の少ないことに疑問と不信感を抱いた。4月7日に発令された緊急事態宣言にしても、BBCや米CNN、AFP通信などが、発令が遅く、強制力がないことを批判。2011年の福島原発事故の時に、政府のデータ開示等の曖昧な対応により、海外から猛批判を浴びた時と状況がよく似ている。

 安倍首相が原発事故の汚染水を「アンダーコントロールしている」と嘘をつき、五輪を招致したことは記憶に新しいが、東京五輪の延期が決まった後、日本の感染者が急増したことについて米ABCやドイツのZDFといった放送局は、「五輪延期が決まる前、日本は大規模な発生を抑えているようにみえた」と指摘。五輪を開催するために、意図的に感染者数を隠していたのではないかと疑念を持たれているのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景